記事番号: 13-144
公開日 2025年09月01日
更新日 2025年09月02日
「9月9日」は救急の日
黒川地域消防管内の令和7年7月末現在での救急 出場件数は2,624件となり、前年同時期に比べ74件増加し、救急業務開始以来最多となっています。 このため緊急を要し、救急車を必要とする方への到着が遅れてしまい救命に、影響が起きるかもしれません。
~救急車の適正な利用方法について考えてみましょう~
急に頭痛、胸痛、腹痛が発症した場合や脳梗塞症状(麻痺及び言葉や視覚の
障害など)が出現した場合には迷うことなく119番に通報しましょう!
症状が軽いと判断した場合は➡119番通報の前に「救急車が必要か?」それとも「自家用車やタクシーで行ける
か?」今一度考えてみましょう!
※『自家用車やタクシーで病院に行くときの為に、普段から夜間でも診察
可能な医療機関の電話番号や行き方などを調べておきましょう!』
↓
※救急車を要請するか自家用車などで行くか迷った場合は以下に相談を・・・
小児の場合
『宮城県こども夜間安心コール』 ☎「#8000又は022-212-9390」
(夜間、お子様の急な発熱・けがの際に看護師が電話相談に応じます。)
(注):相談時間は毎日午後7時から翌朝8時までです。
おとなの場合
『おとな救急電話相談』 ☎「♯7119又は022-706-7119」
(症状の相談、対処のアドバイス、相談時間内の医療機関案内を行います)
(注):相談時間は24時間、365日
診 察 案 内 『宮城県休日・夜間診療所案内』黒川・塩釜管内216-9970
(自動音声で休日夜間受診可能な医療機関の下記5項目の情報を提供しています。)
(注):提供情報は診察科目、医療機関名、所在地、電話番号、診察時間です。